9月誕生日会

今日は9月度検定日&お誕生日会です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私 『彩羽さん(室長)、今月の誕生日は誰?』と聞くと、その場にいた数人も集まってきました。
彩羽さん 『○○君と□□さんと・・・ ・・・ ・・・』
何やら察した紗良さん(副室長)が 『・・っと彩羽さん❢』
と代わりに答えてくれました。
そのあと、その場にいた数人が前に乗り出しながら、練習でもしていたかのように一斉に
『・・・っと先生❢』。
よく知っていたなと思いつつも、チョットうれしい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのあと、ふと 『あっ! おれ9月生まれだ!』 と思い気付いたことがあります。
というのは、うちの教室はなぜか、やたらと9月生まれが多いのです。
泉、滝呂・・・不思議な偶然に、中学生まで続く生徒のお母さんの多くが私と同じ西陵中学の出身だというのがあります。加えていうなら中学生で卓球部に入る子もやたら多く、中高でギターを弾き始める子もまた結構います。あと親御さんが学校や塾の先生っていうのも当校は特に多いです。
出身地にはその地の気質ってのあるでしょうし、出身校はその後の人生の価値観に大きな影響を与えると思いますので、同じ中学出身の親御さんには私の教育方針の理解が得やすいのかな?と思ったりします。また卓球やギターの話はよく私から聞かされ興味を持ったのかもしれません。 ・・・が同月生まれはなぜ・・・? もちろん多少の親近感は沸くでしょうが、入るときに先生の生年月日なんで知るはずありません。 なにか関連性はないかと理由を探るべく、ちょっとネットで調べたりもしましたが理由に近づくことはできませんでした。
・・・が
『もしかして星座占いってとっも良く当たるんじゃないかな❢』って思ったりしました。