

アッという間に、もう2月
時が経つのが早く感じると気になるようになって、もう何年経つのか。 教室でチョコレートをもらって今さらながらもう2月だと実感。 小学校では手作りだった生徒が、既成品をかわいい袋に詰めてくれるようになり、高校生になる今年はアソートをレジ袋で持って来たのをみて、あぁ大きくなったなと実感し、変にうれしく感じました。

メニュー表
メニュー表の原案を作ってみました。 調理時間を短縮しつつ、できるかぎり体に良いもを取り入れ、料理を作るよう研究しています。 基本的なコンセプトとして ①帰宅後、ご家庭で食卓を囲む機会は残しつつ、お腹を満たすのではなく、お腹の足しになること。 ②宿題に加え夕食を済ませておくことで帰宅後 親御様の負担を減らす助力になること。 この2パターンを想定し、質と量と原価の3点に重点をおいています。 あくまでサービスなので、原価に消費税を加えたときにお釣りが出ないような値段設定だけを考えています。


チャーシュー丼
今日の研究テーマは『チャーシュー丼』。 努力の甲斐もあり改良を加えたチャーシューがずいぶんおいしくなりました。 料理での卵の使用率があまりに多いので、今日はトッピングの定番、温玉をピリ辛にして試してみました。 ピリ辛ですので刻みネギを千切りに変え、温玉からラー油ベースにすることでチャーシューの味が負けてしまわないように、チャーシュー細切れを輪切りにしてみました。 おぉ! 予想以上においしい! ・・・とてもおいしいとは思うのですが、子供は甘めでまろやかな温玉の方が好きかもしれません。 どうなんだろう・・・。 ・・・わからない。

アクセスランキング
エキテン運営責任者登録以降、毎週ランキング1位を獲得しているらしいアクセスランキング。 市内の専修、専門学校は 当校の他では、中部国際自動車大学校、東濃看護専門学校の2校。 2つとも大きな学校です。 毎回微小なアクセスでしたが、今回はいつもの7~8倍。2位、3位がいつもとさほど変わらないにもかかわらず、なぜか当校のみ大幅アップ。 気持ちは良いのですが・・・。 正直それがどうしたという気もします・・・。 他の大きな学校をさしおいて、この数年、もう何十週間もずっと当校が1位をキープしている時点で、なんだか結果には結びつかない結果のような・・・。 この結果が、来年4月の入校に少しでも結び付けばとてもうれしいのですが・・・。


ウォーターサーバー
以前まで夏期、イベント専用だったウォーターサーバーを清掃し設置しました。 常温、冷却のみですので、今は使う機会も少ないと思いますが、どうせ水はよく飲むので夏までは職員用として使えば良いかと在庫のミネラルウォーターを全部投入。不思議とペットボトルで飲むよりおいしく感じます。

うどん!
きょうのサンプルは『うどん』!! ついでに 卵とじ にしてみました。 基本、個人的に冷たいうどんが大好きでどれだけ寒くてもうどんが食べたいときはぶっかけうどんですので作るのもぶっかけの方が得意ですが・・・まぁこちらは夏場限定として・・・。 卵とじはとてもおいしいです。 はじめは見栄え重視の半熟だったのですが、しっかり蒸したほうがおいしいと思います。 当初、うどんイコール卵とじを考えていたのですが、基本食べるのが子供ですので、アレルギーのある子が、間違ってたべる恐れもありやめておこうかとも考えました。 とはいえ、 なんだかんだと卵は様々な料理で外すことができないので、念を入れたシステムを考えるべきかと思ったりもしています。


カレーライス!
上級生徒は知っている子も多いと思いますが、先生は以前、複合アミューズメントセンターでほんの数年間ですが働いていました。 ほんの数年とはいっても、半年で店長として、その後2年経った頃には社員、アルバイト200人の支配人を任されたりもしましたので短いながらも太く働かせていただきました。 現場で担当した店舗に映画、カラオケ、ゲームセンター、スーパ銭湯があり、飲食に関しても、いやというほどの試食や試飲にはじまり色々と勉強しました。 このカレーの盛り付けはカラオケで出していたカレーの盛り付けを子供向けに卵を乗せ、改良しようと思っている途中の不出来きの図! 味はというと・・・ 甘くてさらに半熟卵(温泉卵)がのっているので、さらにまろやかで辛口しか食べない大人な私ではよくわかりません。 もちろんおいしいとは思いますが 好みでないだけに判断がしづらい。なんでも一緒に思えてきます。 甘口カレーだけはこどもに試食してもらわないと・・・。