

年末大掃除⑬=整理整頓
今日は仕事納め。 ついに掃除も終わりました。 満足すぎます。 苦節1ヶ月・・・。 長かった! 片付けも終わり、子供の壊した飾り棚を補修しました。 ちなみに飾ってあるのは トルネコの正義のそろばん そろばん着ぐるみキューピー そろばん・習字キョロちゃん そろばんキティちゃん など。 それにしても 予定どおり! 正月飾りもラストチャンスの30日(29日、31日は縁起が悪くダメ)にキッチリ間に合いました。 今年も一年ありがとうございました。


年末大掃除⑫=玄関4
大掃除も佳境! 掃除の合間に、整理整頓をするにまでに至りました。 ついにここまで・・・。 はじき納めに子供たちに配ったお菓子。 年末、年始に集まる子供たち用に準備しました。


年末大掃除⑪=玄関3
現在は日が変わり26日となりました。 これ以上なく予定通りに進み、昼前には階段のワックス掛けまで終了、クリスマス飾り撤去と同時に廊下掃除の最終段階へ。 ところが重要なところが予想外! 以前の玄関掃除から、かれこれ2週間が経つとはいえ、2度拭きしたはずの床が写真の通りです。 海外ドラマ『グッドファイト』をタブレットで掛けながらシーズン2迄、全26話・1300分 23時間以上かけた第1回の掃除は何だったのか・・・。 もう一度2度拭きをしたらもっときれいになってしまいました。 もうこれは4度拭き 決定です・・・。 『銀魂』も全話終わってしまい、3作品目の『機動戦士ガンダム』が開始! 掃除に合わせてドラマがいちいちきれいに終わっていくのは なぜだろう・・・。 今年は年末年始の休みが長くて良かった・・・!


手すり修理完了
今日は念願のガタついていた手すりの修理を行いました。 これ 結構面倒くさいのです。 以前 気楽に挑戦したのですがあっという間に また ガタつきはじめました。 今回はばっちり! 今年の大掃除で なんか 色々出来るようになりました。


年末大掃除⑩=階段
階段は比較的楽です。 面積が少なくサクサク進んでいきます。楽しい・・。 ですが、そろそろ身体が・・・。 肘が痛い・・・。 怠けて、肘をついてこすっているので黒ずみ、肘をつくととても痛いのです。 腰も痛いし、肩痛いし、ねむたいし・・・。 ・・・ もう今日はやめようか・・・。


年末大掃除⑩=廊下
昨日夜 廊下清掃完了! ・・・のつもりですがワックスを掛けのが毎回怖い・・・ もしワックス掛けの後に 誇り、ゴミ、拭き残しが化石のごとく残ったら・・・。 といつも考えてなかなかワックスを掛けない自分がチョット情けない・・・。 などと迷うこと数時間 やりました! ワックス掛けました。 すばらしい!! うつくしい!! 大変満足です。 早く子供たち来ないかな~。 あっ! でも汚される! ん~ それでは なんの為に掃除をしたのか~ あっ! それでも・・・。 ん~。 あっ!・・・。 ん~・・・。 あっ! などと考えてしまいます。


年末大掃除⑨=廊下
長かった教室も終わり廊下へ突入! 教室ほど汚くはないので やる気がでます。 ・・・が どうせ全部拭くのでじつは全く関係ない 要領がどんどんよくなり、まずは裂け目の補修から。 その後一気に清掃に入ります。


年末大掃除⑧=教室4
書道は大変です。壁のあちこちに墨が飛び散っています。 床掃除でも、どれだけ拭いてもどこからともなく埃サイズの墨の塊が・・・。 やっときれいになったと思うと雑巾から黒いラインがシューっと・・・。 かなりイライラさせられましたが、もう完璧です。


年末大掃除⑦=教室3
裂け目は切り、繋げることにしました。 その結果、奥に隙間ができましたが、使用に問題はないのでこのままに・・・。 そしてワックス掛け、開始! 一番奥だけかけてみました。 光沢はかなりでますが、色合いはくすんだ感じに・・・。 なんかイヤだ! ・・・しかし 全部かけ終ると おぉ‼ すばらしい! ワックスって思った以上に色合いが変わり、はじめ残念な感じもしましたが、やはりいち部分だけではわからないものです。 きれいになりました。

年末大掃除⑥=教室2
教室の床掃除も大詰め! 枠内が2度拭き完成場所です。 そのチョイ上が1度拭き、さらに上が手つかずの棚のあった場所です。 まだら汚れをポイントで拭いた結果、最終的に全部拭きなおし! お掃除あるあるです。 上の手つかずの大凡1m×1.5m四方の部分の清掃に大体4時間位かかります。『銀魂』5話分! 最近拭き掃除のしすぎで 肘と肩が痛くなり始めました・・・。 そして4時間後! 完了です! 長かった・・・ 第2教室清掃開始からずっとタブレットで流れていた『銀魂』も すでに250話を超えています。 きれいです! ・・・が きれいだからこそ 余計にフロアマットの裂け目が気になります。 どうにか補修したくなっちゃいましたので、考えます。 ということで、補修しないと、ワックスがぬれなくなりましたので、今日はここまでで終了です。