年末大掃除②=トイレ
大掃除2箇所目は 金曜夜から朝にかけてトイレ掃除を行いました。
年末大掃除①=給湯室
昨日の授業終了後(夜10時)より年末の大掃除を開始 まず最初に給湯室の清掃を行いました
上級・段位検定を終えて
上級・段位検定が終了しました。 中級・下級検定が高い合格率でも上級になるとやはりかんたんにはいきません。
計算能力はしっかり身についているのですが、桁違い(桁間違い)が非常に多く、同じ不合格でもあまりにもったいない子がとても多いです。 よくある桁間違いも、上級になると一見して間違いに気づくのが難しくなるからです。 そろばんを計算力の向上だけで教えても実生活に活かす時点で効果が半減してしまいます。
まず小さな頃から数感覚を身に着けることがとても大切だと級が上がるほど実感します。
せっかくそろばんをならったのなら『絶対音感』ならぬ『絶対数感』を身に着けてほしいと思います。 例えば
1,379.856÷0.016
①86.241
②86,241
と2択にした場合に計算力は必要ありません。数感覚だけで答えは解ります。 かけ算は小さな数で掛けるほど答えは小さく、わりざんは小さな数で割るほど答えが大きくなることを初歩段階のわかりやすい、かんたんなレベルからしっかり理解させる必要があります。 そろばんを始めたばかりの段階で
82×2を
28×


滝呂検定日!
滝呂検定日・お楽しみ会当日! 上級検定受験者がそろばん、暗算、フラッシュ暗算と複数名が受験予定で、特に前日練習はピリピリとした、よく言えば緊張感のある、悪く言えば暗い雰囲気が、検定が終わった本日授業後は本当ににぎやかで帰ろうとしない生徒を帰宅させるのが大変なくらいでした。 もちろんお誕生日会もこの解放感に大きく影響しているのですが、緊張があったからこそのこの解放感が楽しく幸せに感じることを子供たちに知ってもらいたいと切に感じますが、まだチョットむつかしいだろうな・・・。 ・・・深夜 少し遅いけどクリスマス飾りも完了! もう今年も残りわずかです。


ヒックとドラゴン2!
本日は検定・みきわめ試験日+お誕生日会。 検定受験者は少なかったのですが、みきわめ試験では好成績の生徒が多くみられ平成30年最後の検定となる次回は切りよく多くの生徒が進級出来そうです。 当ホームページ予告ではヒックとドラゴンを予定していたお誕生日会での映画上映、いくら探してもケースの中身が見当たらずヒックとドラゴン2を上映。 多少ブーイングもありましたが、実は2→1の順番は個人的におススメなのです。 私自身が2から観たのですが、ゴッドファーザー、ゴッドファーザーⅡみたいな感じに、1が回想のように観ることができます。 そのヒックとドラゴン!これがとても大好評でした。ある子はお母さんが迎えに来るなり興奮気味に面白かったと連発。早速次回は1を観ることが上映終了後その場で決定しました。今までの映画の中でも一番好評だったのではないかと思います。 まだ観ていない人はぜひ観てみてください。
誕生日ケーキ
中部速算学校の誕生日ケーキはもう何年もイチゴ、チョコの2種類から選んでもらっていましたが、圧倒的にチョコに人気が集中していました。 年一回とはいえ長年通っている子にしてみると、毎年おなじも味気ないと思い、今回人気のチョコの他イチゴケーキをショートケーキに変更しました。 ショートケーキが選べるのは早くても来月の12月になりますが一度試してみてください。
体験学習お申込み
今日飛び込みで体験学習のお申し込みに直接教室まで来てくださいました。 直接訪問した理由が電話に全然でないから・・・と言われ恐縮ですが、夕方は授業があるので基本電話に出られません。・・・と言い訳はしてみましたが、それでよいわけありません。 なにか対応策を考えなければ・・・。 最近は『子供が楽しく通ってくれれば』という意見をとても多く耳にしますが、『く○んに行かせていたがあんな内容では全くのお金の無駄で最近やめさせた!』 と以前通っていた学習塾での学習内容もしっかりと把握しておられ、教育熱心というか、しっかりと子供の教育に深く目を向けている方だと感心しました。 お住まいは小学校に近い場所の上、さらにそろばん教室が家の近くにあるそうです。 仕事の関係で授業に来るのは6時くらいになるそうですので、その近くの教室なら6時には家に帰れるのでは・・・とお伝えしたのですが、設備、学習内容をふまえたうえで、当校に通わせたいと言っていただけました。 思えば在校生の中には既に学区の泉小以外に、肥田小、泉西小、土岐津小、駄知小の生徒がいます。到底近くとは言えない生徒たち


修学旅行!沖縄のお土産
残念ながらみんな帰ってしまっていたので配ってあげられるのは次回授業日ですが、今日滝呂教室のみんなのお姉ちゃん恭子さんが修学旅行のお土産を持ってきてくれました。 それにしても中学で沖縄とは・・・贅沢な話です。 わたしの中学の時は駅前までが大冒険、電車なんか乗ったら大はしゃぎだったものなのに。 改めて毎日電車で名古屋まで学校に通う恭子さんを 尊敬です。