
9月誕生日会
今日は9月度検定日&お誕生日会です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私 『彩羽さん(室長)、今月の誕生日は誰?』と聞くと、その場にいた数人も集まってきました。 彩羽さん 『○○君と□□さんと・・・ ・・・ ・・・』 何やら察した紗良さん(副室長)が 『・・っと彩羽さん❢』 と代わりに答えてくれました。 そのあと、その場にいた数人が前に乗り出しながら、練習でもしていたかのように一斉に 『・・・っと先生❢』。 よく知っていたなと思いつつも、チョットうれしい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そのあと、ふと 『あっ! おれ9月生まれだ!』 と思い気付いたことがあります。 というのは、うちの教室はなぜか、やたらと9月生まれが多いのです。 泉、滝呂・・・不思議な偶然に、中学生まで続く生徒のお母さんの多くが私と同じ西陵中学の出身だというのがあります。加えていうなら中学生で卓球部に入る子もやたら多く、中高でギターを弾き始める子もまた結構います。

たのしい作業!
今日は、先週に引き続いてノートづくりをしました。今回で3回目となるノートつくりで、前回に比べると結構上達したと思っていたのですが、一緒に手伝ってくれた後藤彩羽さん、森彩夏さんはとても器用で、初めてなのに私よりずっと上手で驚きました。 みんなでする作業はとても楽しく、滝呂教室の彩夏さんとは2年、駄知教室の彩羽さんとは半年間一緒に練習しているのですが、今回のたった数十分間で前よりずっと仲良くなれた気がします。 あと今日は、高見友那ちゃんと彩羽さんの新しいそろばんがきていて、2人ともとてもうれしそうでした。せっかく良いそろばんを買ってもらったので一生懸命がんばって練習して一日も早くそろばんに見合う実力を身に着けてほしいと思います。わたしに出来ることがあればみんなの成長の手助けをしてあげたいと思います。

計算が早いとモテる! ・・・らしい
今日テレビでバク転を取り上げた番組がやっていたのですが、男の子がモテたいからバク転が出来るようになりたいといった中で、モテる男子の特技ランキングというのが出ていました。 さりげなく5位に計算が早いとあります。 盆休みに帰省した時に兄が『今、男がそろばんやるのが良いらしいな、テレビでやってた』と言っていたのを思い出しました。 理由は忘れたと言っていたのですが、そんな話聞いたこともなく、昔からそろばんはどちらかというと女の子の習い事のイメージがあり、生徒も女子が常に多数をしめていたのですが、確かに近年男子の割合が増え現在は男女半々です。 もしかして兄貴の言ってた、男がそろばんをやるのが良いってのもこういう事・・・!? 他の順位を見ると、出来る人が初めから限定されているものばかりに対し、日常的に行い、誰もが身に着けている能力は5位の『計算が早い』だけです。 他は全て『今からやりま〜す。みててね』ってものばかりです。(4位はなんだ・・・?) もちろん女の子だって計算が早ければかっこいいと思います。 やっぱり計算能力に注目されるのはどんな理由にせようれしい