
明日から2学期です。
楽しかった夏休みも今日でおわりです。 みなさん楽しい思い出がたくさんできた様で、お土産を買ってきてくれた子もいたようです。 (※8/9 大野永遠くん、大野蒼生くん、8/6 松田奈々さん、8/23 宮本哲多くん、8/27 奥村かのんさん) 各教室室長(※代表室長補佐・朝日恭子、駄知教室室長・後藤彩羽、滝呂教室副室長・宮本哲多)の皆さんはお墓参りお疲れさまでした。 帰りには土岐珠算専修学校(現中部速算学校)にも寄ってくれたそうですね。 どうでしたか? とても古い建物だったでしょう。 9月1日は他を大きく引き離し、1年で一番自殺者が多い日だとのデータがあるそうです。 グラフに見ると4月の初旬、5月の中旬といずれも中長期休暇に大きな山が出来ていました。 自殺云々に限らず、ただ単に学校に行きたくないという子なら、かなり多くの子に心当たりがあると思いまが、 これは学校が楽しくないというだけでなく、夏休みが楽し過ぎたという一面もあります。 以前は特に影響なかったこの時期に、近年は退校する生徒が多くなっています。 色々な娯楽が増え、登校時もほとんどが送迎付きの昨


お墓参り
今年、夏休み最後の授業日・・・。 生徒代表と一緒に、今年一月に永眠した理事長・各務俊秀のお墓参りに行き、現在の各教室室長を紹介してきました。皆さん一生懸命掃除をしてくれて、そんな生徒たちをみて見て、理事長先生も安心して微笑んでくれている気がしました。 全国大会の為、四国へ行ったのが10年前(写真左)、その後徐々に体が弱っていき、最後に出席した行事が平成25年度の修了式。その後は行事に参加できなくなったからこそ、以前にもまして中部速算学校のことを気にかけてくれていました。生前、理事長が出歩けなければ、室長を紹介しにこちらから足を運べばよかったと後悔しました。 帰りには、教室に残って授業を見てくれた代表室長の大野永遠、駄知教室副室長・可知紗良にお好み焼き、クレープ、たこ焼き等のおみやげを買い、墓参りに行った代表室長補佐・朝日恭子、駄知教室室長・後藤彩羽、滝呂教室副室長・宮本哲多の5人で平成28年の夏休みをミニパーティーでたのしく締めくくりました。

夏休みはじき納め
各教室、夏休み最終授業日。 残念ながら欠席者が多数いましたが、滝呂教室おじゃま授業参加生徒含めての合同授業の最後ということで、みんなで100マスリレーマラソンをしました。 教室、小学校の垣根を超え一緒に学んだ夏休みにみんなの世界は少しだけ広がっているはずです。 一年間で一番自殺者が多い日が他を大きく引き離し9月1日だそうです。その次が4月初めで次が5月の中旬だとテレビでみました。夏休みの終わり、新学期の始まり、GW明けが辛い日々の始まりでなくても、楽しかった日々の終わりであることはみんなに共通していると思います。 みんなで過ごした夏休み・・・さみしい気持ちはありますが、また来年いっしょに学べる日が来ることを楽しみしていてほしいと思います。

おそうじ
本日は当校夏休み(お盆休み)前の最終日。休憩時間を利用して、みんなで掃除をしました。 雨上がりで程よく涼しく夏の間にのびていた草むしりをするにはとても良い陽気。 掃除中、直径10cmもあろうかというハチの巣を発見! 危険地帯のこの場所はちびっこ立ち入り禁止区域となり、ここは永遠と2人で除去作業となったのですが、殺虫剤の威力のすごさを実感しました。 ピクピクと動かなくなっていくのを見ていると蜂とはいえとてもかわいそうになります。 30分程の作業の後、おやつを食べて休憩時間終了。 きれいな駐車場になりました。 みなさんおつかれさまでした。

洗車? 子守り?
もともと車に執着がそれほどないので洗車は3カ月に一度程度。 それもここ数年は、実家に帰ると車いじりと洗車ばかりしている兄貴がマイカーのついでに毎回洗っている・・・。 自分の車を洗った記憶が全くないのですが定期的にキレイになっています。 ・・・というわけで今日がその日。 午後に橋本慶太朗一家が襲来し、急ににぎやかになり、自分の車がきれいになっていく・・・。 だからと言って甥っ子軍団から目が離せず、オチオチ机に向かっていることも出来ず、結局は車を洗っている兄貴の傍をウロウロしたり。ちびの相手をしたりで時間が過ぎていきます。 結果、特に車を洗ったわけでもなく、子供の面倒を見たわけでもなく、仕事もせず・・・。 休日が終わりました・・・。


初❢
以前から危惧していた初❢ 永遠、恭子、大輝の滝呂歴代室長3人が誰もいないひらめき教室での授業。 あいさつもできない、窓も開けない、カーテンも開けない・・・ 活気がない、熱い、暗いでそのまま授業に突入していました。 しかし時間が進むにつれ少しづつ自分たちで行動を起こすようになっていくのを見て、だれもやってくれなければ自分でやろうとする姿が垣間見られ少しうれしく思いました。なんだかんだと、彩羽、哲、紗良それぞれに個性があり、これはこれでなんだかいつもと違った良い雰囲気があります。今後に期待! とはいえ草むしりを予定していたのですが、開始5分で無理だと悟り中止。イヤ延期・・・。 今度、みんながいる時にやることにしました。 そしてもうひとつの初。奈々さんがひらめき教室に初参加。東京へ行っていたらしくお土産を買ってきてくれました。彩羽さんのどこを見て、なにを尊敬しているのかはわかりませんが、室長にあこがれ、室長になりたいという目標を持つ奈々さん。無意味なまでに元気いっぱでさわがしくがった子なのですが、最近はめっきりお姉さんらしく、すこし頼りがいもでてきまし